mail違反報告 初めての付き添い入院をする方へのアドバイス・メッセージ remove_red_eye1357 textsms4 account_circleみっちー edit2022.09.28 付き添い経験者の皆さまへ。 初めて子どもの入院に付き添う(付き添い入院)ママ・パパへアドバイスしたいこと、メッセージやエールをお願いします^^。 コメント一覧 4件の投稿を表示中1-4件目(全4件) mail違反報告 schedule約10ヶ月前 ゆきひなまま もうだいぶ前なので今の入院生活と違う事もあるかもしれませんが… 突然の病気に入院ですからもともとあまり人に頼れない、頼れる身内がいないという方もいると思います。 私は前者の方でした。 初めての付き添い生活で大切なのはそんな自分のからをやぶる事だった様な気がします。 頼らないと自分が辛くなり、次第に笑顔でいられなくなりました。 絶対ではありませんが、親は元気でいて当たり前な空気の中で、元気でいられなくなる事ほど辛い事はありませんでした。 子どもの状態は日々変わります。 元気な日もあればそうでない日も。 精神的に子どもを支えてあげたいと私は思って少しずつ頼れる方を見付けて話しかけてみました。 私が穏やかだと子どもも穏やかになった気がします。 入院からバタバタと慌ただしい毎日になり、自分自身の事は後回しになり誰かを頼っちゃいけない、頼れないなんてこだわりはいつの間にかなくなっていました。 同じ様な境遇の親同士の絆も強くなり、入院からもう9年が経ちますが今でも仲良くしてもらっています。 mail違反報告 schedule約11ヶ月前 ぷちこ うちの子は再発の多い病気のため、何度も入院をし今も治療をしています。 はじめての時はもう目の前の事を受け入れることで精一杯。気付かないうちにママの心も体も沢山頑張ってしまうと思います。 でも大丈夫!周りに頼っていいんです。辛い気持ちを吐き出したっていいんです。色んな人の優しさに頼ってください。どんどん支えてくれる制度も増えてきました。沢山利用してください。 うちの子は明るく元気に治療をしています。 そういう子もいます。安心してください。 このようなサイトに辿り着くお母さんたちは子供のことを沢山考えてくれている素敵なお母さん達だと思います。応援しています! mail違反報告 schedule約11ヶ月前 いっつ 治療を頑張っている子供の側にいる事で子供は安心感がありますが、近くで見ている分親として辛い事もあると思います。 自分一人で頑張ろうとせず、話しやすい看護師さんや保育士さん等を見つけて不安な事を話したり相談に乗ってもらう事が大事だと思います。 私自身子供の長期入院で限界が来ていた時に看護師さんに相談して救われました。 親が倒れると元も子もないので付き添いする母親(又は父親等)の健康も大事にして下さい。 mail違反報告 schedule約12ヶ月前 みっちー 付き添う自分が心身ともになるべく元気でいられるように、無理せず、たくさん周りに頼って、隙間時間は昼寝して^^、過ごしてくださいね。心から応援しています! 4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
もうだいぶ前なので今の入院生活と違う事もあるかもしれませんが…
突然の病気に入院ですからもともとあまり人に頼れない、頼れる身内がいないという方もいると思います。
私は前者の方でした。
初めての付き添い生活で大切なのはそんな自分のからをやぶる事だった様な気がします。
頼らないと自分が辛くなり、次第に笑顔でいられなくなりました。
絶対ではありませんが、親は元気でいて当たり前な空気の中で、元気でいられなくなる事ほど辛い事はありませんでした。
子どもの状態は日々変わります。
元気な日もあればそうでない日も。
精神的に子どもを支えてあげたいと私は思って少しずつ頼れる方を見付けて話しかけてみました。
私が穏やかだと子どもも穏やかになった気がします。
入院からバタバタと慌ただしい毎日になり、自分自身の事は後回しになり誰かを頼っちゃいけない、頼れないなんてこだわりはいつの間にかなくなっていました。
同じ様な境遇の親同士の絆も強くなり、入院からもう9年が経ちますが今でも仲良くしてもらっています。
うちの子は再発の多い病気のため、何度も入院をし今も治療をしています。
はじめての時はもう目の前の事を受け入れることで精一杯。気付かないうちにママの心も体も沢山頑張ってしまうと思います。
でも大丈夫!周りに頼っていいんです。辛い気持ちを吐き出したっていいんです。色んな人の優しさに頼ってください。どんどん支えてくれる制度も増えてきました。沢山利用してください。
うちの子は明るく元気に治療をしています。
そういう子もいます。安心してください。
このようなサイトに辿り着くお母さんたちは子供のことを沢山考えてくれている素敵なお母さん達だと思います。応援しています!
治療を頑張っている子供の側にいる事で子供は安心感がありますが、近くで見ている分親として辛い事もあると思います。
自分一人で頑張ろうとせず、話しやすい看護師さんや保育士さん等を見つけて不安な事を話したり相談に乗ってもらう事が大事だと思います。
私自身子供の長期入院で限界が来ていた時に看護師さんに相談して救われました。
親が倒れると元も子もないので付き添いする母親(又は父親等)の健康も大事にして下さい。
付き添う自分が心身ともになるべく元気でいられるように、無理せず、たくさん周りに頼って、隙間時間は昼寝して^^、過ごしてくださいね。心から応援しています!