mail違反報告 付き添い中の靴 remove_red_eye2032 textsms6 account_circleつきそい応援団スタッフ edit2022.09.29 院内で生活する付き添い入院において、靴はどうしたらいいでしょうか? 履き替えてる?ずっと同じ靴?その理由は? など、靴事情について聞かせてください! コメント一覧 6件の投稿を表示中1-6件目(全6件) mail違反報告 schedule約5ヶ月前 とと 赤ちゃんとの付き添い入院だったので、子を抱っこして歩く時に履く用のスニーカーと、それ以外の時に履くビーチサンダルを用意していました!ビーチサンダルなら持って行く時にも嵩張らないのでよかったです。 検査や沐浴以外ではベッドから離れられない子だったので、特にこの使い分けで不便はなかったです。 mail違反報告 schedule約7ヶ月前 peko 最初クロックスを履いていましたが裸足だとむれむれになる為ビーチサンダルがベストでした! mail違反報告 schedule約1年前 にじいろサマー 病院内では無印の「足なりサンダル」を使用していました。 1000円以下で購入でき、濡れても大丈夫な素材なのでストレスなく過ごす事が出来ました。 スリッパの様な形なので場所も取らず重くないので入退院の準備の時も楽でした。 雨の時外を歩くと滑りやすいので注意が必要です。 外出する時はスニーカーに履き替えていました。 病院では基本ベッドで過ごす時間以外靴を履いているので、慣れたサンダルだと疲れにくいな。。と感じました。 mail違反報告 schedule約1年前 api 100均で使い捨てのスリッパを買って 付き添い入院中はそれを履き、退院するときに 破棄して来ます。 使い捨てスリッパは、ペラペラで歩くのが疲れやすいですが、病棟内のみなので、わたしは特に気にならなかったです。 mail違反報告 schedule約1年前 funata 初めての入院の時、何も知らないからスニーカーだけで乗り込んだらもう大変でした(;´Д`A 当時まだベイビーだった長女に授乳したり、寝かしつけと称して添い寝からの寝落ちしたりする度に脱ぎ履きしなきゃだったので、そりゃあもう。 ほとんどの方がサンダルで過ごしていらっしゃいました。 私は先の教訓から次の入院では家で使っていたクロックスのオレンジを満を持して持って行きました。 コレはほぼ正解でしたね。 ただひとつ難点なのは「デカい」こと。 病院までの行き帰りはさすがに靴で行くので、その道中お気に入りのクロックスオレンジは荷物の中。 かさばるのよ! それ以降持ち物リストはアップデートされ、無印の『甲の高さで調節できるサンダル』が入院のお供になりました。 県外での入院で荷物を減らすため、入院してから無印のネットショップで購入して病院に届けてもらいました。 足裏が当たる部分が洗濯板状に(←古い?)ぽこぽこしているので、シャワー終わりの若干湿った足でもベタッと張り付かず快適でした。 mail違反報告 schedule約1年前 あかりんくす 基本的にサンダルで過ごしています。入院中はベットの上では靴を脱ぐと思いますし、ベットからトイレなどの移動が多いため脱ぎ履きが楽なサンダルがオススメです。夜中に外へ買い物に行く時も消灯時間を過ぎていると真っ暗なのでサンダルの方が簡単に履けて良いと思います。 6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
赤ちゃんとの付き添い入院だったので、子を抱っこして歩く時に履く用のスニーカーと、それ以外の時に履くビーチサンダルを用意していました!ビーチサンダルなら持って行く時にも嵩張らないのでよかったです。
検査や沐浴以外ではベッドから離れられない子だったので、特にこの使い分けで不便はなかったです。
最初クロックスを履いていましたが裸足だとむれむれになる為ビーチサンダルがベストでした!
病院内では無印の「足なりサンダル」を使用していました。
1000円以下で購入でき、濡れても大丈夫な素材なのでストレスなく過ごす事が出来ました。
スリッパの様な形なので場所も取らず重くないので入退院の準備の時も楽でした。
雨の時外を歩くと滑りやすいので注意が必要です。
外出する時はスニーカーに履き替えていました。
病院では基本ベッドで過ごす時間以外靴を履いているので、慣れたサンダルだと疲れにくいな。。と感じました。
100均で使い捨てのスリッパを買って
付き添い入院中はそれを履き、退院するときに
破棄して来ます。
使い捨てスリッパは、ペラペラで歩くのが疲れやすいですが、病棟内のみなので、わたしは特に気にならなかったです。
初めての入院の時、何も知らないからスニーカーだけで乗り込んだらもう大変でした(;´Д`A
当時まだベイビーだった長女に授乳したり、寝かしつけと称して添い寝からの寝落ちしたりする度に脱ぎ履きしなきゃだったので、そりゃあもう。
ほとんどの方がサンダルで過ごしていらっしゃいました。
私は先の教訓から次の入院では家で使っていたクロックスのオレンジを満を持して持って行きました。
コレはほぼ正解でしたね。
ただひとつ難点なのは「デカい」こと。
病院までの行き帰りはさすがに靴で行くので、その道中お気に入りのクロックスオレンジは荷物の中。
かさばるのよ!
それ以降持ち物リストはアップデートされ、無印の『甲の高さで調節できるサンダル』が入院のお供になりました。
県外での入院で荷物を減らすため、入院してから無印のネットショップで購入して病院に届けてもらいました。
足裏が当たる部分が洗濯板状に(←古い?)ぽこぽこしているので、シャワー終わりの若干湿った足でもベタッと張り付かず快適でした。
基本的にサンダルで過ごしています。入院中はベットの上では靴を脱ぐと思いますし、ベットからトイレなどの移動が多いため脱ぎ履きが楽なサンダルがオススメです。夜中に外へ買い物に行く時も消灯時間を過ぎていると真っ暗なのでサンダルの方が簡単に履けて良いと思います。